In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

『King Gnu』を聞いて思い出した、自分を「僕」と呼ぶ大人の男性の思い出。

f:id:frankie17:20210830124242j:plain

ちょっと古いのだけれど、『King Gnu』の『白日』という曲の中に「今の僕には何ができるの?」という歌詞がある。

長髪に髭を蓄えた、ちょっとばかりワイルドな雰囲気の男性が歌う姿を見て、思い出した人がいた。

30年以上前のこと。まだ私が20歳くらいの時、お世話になっていた知人から誘われた食事会で出会った人だ。
時はバブル期で、周りにいる大人達は無理にでもお金を遣う必要があったのか、美味しい物を食べに連れていってもらうことは珍しくなかった。

その食事会には何人かのおじさま方がいて、みんなビジネスの話ばかりして、私はなぜ自分がその席に座っているのか不思議だった。

それでも特に居心地が悪いというわけでもなく、なによりも自分一人では決して足を踏み入れることのないようなお店で、美味しいものが食べられることが嬉しかった。

私のような子供とビジネスの話などしようとは、最初から期待されていない。
そんなことは分かりきっていたので、私は誰に気を遣うこともなく、美味しいお料理を楽しんで帰ろうと思っていたのだ。

そこにいた誰とも利害関係を持たない私は、ニコニコと愛想を振りまく必要もなく、むしろ「誘われたから、来てあげたのよ」と、若さ特有の傲慢さ丸出しの態度だったかもしれない。

あの頃の自分に、もし会ったら、軽くお説教をしてあげたいくらいの可愛げのなさだ。

そんなビジネスランチのような席で、私以外にも、もう一人場違いと思えるような人がいた。誰が連れてきたのかはわからない外国人の青年だった。





当時、私は海外へ渡る前で、英語など話せるわけもなく、話す努力すらしようなどとは考えなかった。
異端という意味では、その場で同じ立場であった私たちだったけれど、不幸なことに相手も日本語が話せない人だったのだ。

ちょっと気まずさを覚えはしたけれど、気にしたところでどうにもならないと無視をしていたら、「席替えだ」と突然隣に変わったおじさまがやってきた。

「僕はね、仕事が好きじゃないから、あっちは退屈でね」

そう言って、異端児席に逃げ込んできたのだ。

年齢は多分40代くらいだったろうか。
仕事はマスコミ関係で、自分の会社を持っていると話していたように記憶している。
ウェーブのかかった耳を覆う長髪に髭をたくわえた、おしゃれな雰囲気の男性で、20歳そこそこであった私にとっては、初めて出会うタイプの大人だった。

そのおじさまは流暢に英語を話した。外国人青年はようやく話し相手ができたとばかりに、先ほどまでの恐縮した姿は何処に?というくらいに、私のわからない言葉を話し続けていた。

そんな中、私は会話の内容もまったくわからないので、淡々とナイフとフォークを動かしていた。
おじさまは、時折私に顔を向けて「ね!ね!」と笑顔を見せたのだけれど、なにが「ね!」なのだかわからない私は、相変わらずニコリともしない。

そこでようやく私が英語を理解しないことを知ったようだった。

おじさまは「ごめんね。僕の気遣いが足りなかったなぁ」などと言ってくれたけれど、きっとおじさまの世界では、英語が話せるのは日本語を話すのと同じくらい当たり前のことなのだろうとわかった。

「私のことはお気遣いなく。美味しいものがいただけるだけで楽しいですから」

私はそう応えたのだれど、おじさまは気を遣って日本語と英語、両方を使い、異端児二人に色々な話をしてくれた。

ヨットの話や万年筆の話、おすすめのレストランや外国の話。。。
多分、自分の趣味についてのあれこれだったのだろう。

自分のまったく知らない世界を知ることは楽しい。今でさえそうなのだから、無知であった若い頃は尚更そう思っただろう。
おじさまの話がとっても楽しくて、お料理の味を忘れるほどだった。





次第に外国語を流暢に話すおじさまの姿に、羨ましさを感じ、

「どうして英語が話せるのですか?」

そんな変な質問をしたところ、

「面白そうだから海外へ行ったら覚えちゃった」

そんな答えが返ってきた。

「すごいですね」という私に、

「すごいことなんてないよ。僕はね、好きなことをしていただけだから」

そんな風に笑っていたけれど、きっと裕福な生まれなのだろうなと、その時感じた。

それは、そのおじさまがいつも自分のことを「僕はね」と、「僕」という言葉を使ったせいなのだと思う。

大人の男性なら「私」とか「俺」という人がほとんどだった。
自分を「僕」と呼ぶのは小さな男の子だけというイメージがあった。

それが、40代の立派な大人の男性が「僕はね」と、当たり前のように口にし、それがとても自然に思えたのは、その人から見える育ちの良さのようなものなのかもしれないと思ったのだ。

以来、稀に自分を「僕」と呼ぶ男性と出会うと、その人が何をしていようがどんな風貌であろうが、なんとなく生まれのいい人なのだろうと思ってしまうようになった。

King Gnu』の歌が流れるたびに、自分を「僕」と呼ぶ男性を懐かしく思い出す。

当時40代なら、今はもう70代になっている。今でもきっと自分のことを「僕」と呼んでいるのだろう。。。

余談だけれど、のちに私がイギリスへ渡り、英語を学んだのも、直接の理由は別のところにあったのだけれど、その入口になったのは、間違いなくこのおじさんの影響だろう。

「他言語を理解すれば、自分の世界が広がるよ」

その一言が、私の目を違う方向に向けたのだとすれば、いまの自分の幸せも、おじさんの蒔いてくれた種が開かせた、小さな花なのかもしれない。

複数ブログ同時進行の難しさを理解しつつ、理想の老後のために継続。

f:id:frankie17:20210520144901j:plain

今日もジメジメとしたお天気。このまま東京も梅雨入りしてしまいそうで、ますます家に引きこもる頻度が高くなりそうだ。

もうずいぶんと長いこと、こんな生活をしているように感じるけれど、特に何をしているというわけでもなく、それゆえに時間を無駄にしているように感じることがある。

時間が有り余っているように感じている割には、退屈しているわけでもなく、あれもこれもと手を出すほど暇でもないような、中途半端な毎日だ。

ブログに関しても、今年の夏で丸々4年になるメインブログは安定して週休1日くらいで更新を続けていて順調。

3つ目の日記ブログも、「とりあえずは、1年間毎日更新」という目標通り、昨年9月から毎日欠かさず投稿している。

最近はこの2つのブログを投稿するだけで、正直いっぱいいっぱいだ。

このブログに関しては、最後に投稿したのは、3月だったか。。。
久しく手をつけていなかった。





下書きに書き留めたあれこれは、書きかけのまま賞味期限切れとなり、どうしたものかとそのままになっている。

2,000文字くらい書いていれば、このネタもいつかどこかで使えるかも?などと考えて、往生際悪くも削除することができないでいる。

3つのブログをコンスタントに同時進行していくのは、私にとってキャパオーバーだったようだけれど、それを今さら理解しても後の祭り。。。

一度始めたことは、どんな形になろうとも継続しよう。

それがいつも心のどこかにあるせいか、潔くやめることもできない。

コロナ禍こそ、時間があるのだから!と、思っていたけれど、そうでもなく、家の中にいてもやることを探せば山ほどでてくるのが主婦だ。
そんなあれこれを優先しているうちに、こちらのブログも「すっかりご無沙汰」ということを繰り返している。

いつの日か、主婦としての役割もなくなり、自分のことだけにかまけて暮らしていける時がくるのだろうと思う。

30代、40代の子育てに追われていた慌ただしい頃を思えば、今だって十分に時間はできた。





今週、長女が家を出る。
いよいよ自立の時がきたのだ。

まだ浪人中の次女がいるので、私の役目は完全に終わったわけでもないけれど、上手くすれば5年後には次女も自立する。

それでもまだ私は50代だ。四捨五入すれば60歳の50代だけれど、まだまだ私の時間は残されている。

その時、もしかしたら、ブログを書くことが一番の楽しみになっているかも知れない。

日がな一日、つらつらと3つのブログをめぐっては、あれやこれやと楽しい暮らしを綴ったり、愚痴をこぼしてみたり、モヤモヤとしたことを吐き出したり。。。
ブログが日々を楽しむ糧になるかも知れないとも思う。

どんなに更新頻度が少なくても、やっぱりやめられないのはそういうことが、心の隅っこにあることも一因なのだ。

あまり先のことを考えて、用意周到に生きていくタイプではなかった。どちらかと言えば、刹那主義の代表選手と呼ばれていたくらい、その時々の状況や気持ちによって舵を切ってきた人生だった。

それでもさすがに50代ともなれば、老後のあれこれをぼんやりと想像しながら、歩くようになるものだ。





仕事もするつもりはないから、年金といまある資産で暮らすことになるだろう。

たまに温泉に出かけ、年に一度か二度、夫と海外旅行へ行き、あとは質素にお菓子を食べながらブログを書き、韓流ドラマを楽しむ生活。

そんな老後を想像している。

しかし、根無草体質の外国人を夫にしているから、もしかしたら子供達が自立した後は、どこか違う街、違う国へ行こうというかも知れない。

まぁ、どこへ行ってもお菓子は食べられるだろうし、ブログもネットがあればできる。

私の想像している理想の老後は、案外ハードルの低いものなのかもしれない。

「一寸先は闇」で、未来のことは誰にもわからない。
想像通りの生活にならない可能性だって十分にある。

それでも、どんな状況になっても、健康と少しばかりのお金があればどうにかなるものだ。
あとは気力あるのみだろう。

歳をとればとるほど、人は臆病になる。私もすでに若い頃のような怖いもの知らずな生き方はできなくなっている。

しかし、怖くてもやらなければいけない状況になれば、きっとまたなんでもできるだろう!
そんな気力さえあれば、なんとか楽しく生きていけそうな気がする。
楽天的なこの性格がある限りは。。。

とにかく、理想的な老後の姿だけは、常に念頭において、まずはそちらへ舵を切ろうと思う。

そのためにも、どんな「ご無沙汰ブログ」でも、やめずに続けていくことだろう。

50代以上に特化した美容院が欲しい。ナチュラルではいられない中年女性の憂鬱。

f:id:frankie17:20210315194231j:plain

また美容院に頭を悩ませている。
同じサロンに通い続け、自分の髪のことを把握している美容師さんがいる人は幸せだなと、つくづく思う。

もし美容院運の悪い人がいるとしたら、それは私だ。。。

ようやく見つけたサロンが移転してしまった。その前に何年も通い続けていたサロンも同じだった。

またか。。。私ってつくづく美容院に縁がないのね。

そう思っていたけれど、周りの友人達の話を聞いていると、運だけではなさそうだ。

まず、私は「家から近い美容院」にこだわっている。
美容院はカットにカラー、トリートメントなどで優に2時間は必要となる。遠ければ移動時間も含め、美容院に費やす時間はそれだけ長くなる。
暇な身の上ではあるけれど、時間に関してはケチなので、徒歩で気軽に行ける場所にこだわってきた。

もう一つは、早くから予約を入れておかなくても、思い立ったら当日、もしくは翌々日くらいまでには施術してもらえること。
とても勝手なのだけれど、思い立ったら吉日という性格なのだ。

まだある。それは「感性」が合うこと。これは確実にあって、「好み」とも言える。
同じような傾向のスタイルが好きか否かで、こちらが希望のスタイルを伝えた時の理解度は格段に違う。

あとはカットの技術だ。これは一度カットして貰えばわかる。
今は美容院によっては、トップスタイリストのような肩書きがある人は、他の人よりも高い施術料が設定されているケースがあるけれど、そこまでは求めていない。

確かにカットの上手な美容師さんとそうでない人の差は小さくない。細かいことを言えば、ロングヘアーが得意な人、ショートが得意な人などもいて、その辺は気に留める必要はあるけれど、私は普通にカットできる技術があれば十分だと思っている。





最近わたしが頭を悩ませているのは、美容院というのは、概して若い人向けのところが多いということだ。

今はスマホなどで地域の美容院を探すことは簡単にできる。しかもそこから予約までできてしまう。

選ぶのに困るほどの数だ。
それなのに、自分が行きたいと思うようなサロンが見つからない。

娘から美容院(美容師さん)を選ぶ際は、インスタやサロンのホームページで、作品として出されている写真を見ることだと教えてもらった。
それが素敵だと思えば、一度その美容師さんのところへ行けばいいと。
いわゆる「感性」や「好み」の確認だ。

問題はそこからなのだ。
たくさんの写真の中には、「こんな髪型にしたいわ」といった、気に入ったスタイルを見つけることは容易にできる。
ところが、困ったことにそのモデルさんは、みんな自分の娘くらいの年齢の人ばかりなのだ。

いくらスタイルが素敵でも、さすがにそれだけ年齢のギャップがあると参考にはならない。

私の探し方が悪いのか、いわゆる「おばさん」をモデルにしたような写真が見つからないのだ。

本人は「目指すは奇跡の50歳、石田ゆり子!」などと意気込んで行ったものの、帰りは「どこのお笑い女芸人か。。。」と落胆して帰ってくることになるのだ。

美容師さんが悪いのではない。年齢ギャップのせいだ。
そう言い切りたいところだけれど、私という土台も問題なのは承知している。

50代でも素敵なヘアースタイルをしている人はたまに見かけるけれど、ほとんどがお綺麗な人だ。

元がよければ、なんでも似合うというのは、服でもヘアースタイルでも同じということだ。





最近「イエベブルベ診断」なるものがあり、ファッションやメイクを選ぶ際に、自分の肌色に合った、似合う色を知るという診断なのだけれど、あれも結局は美人さんがやればなんでも似合って見えるものだ。
当てにはならい。。。そう思っている。

ヘアースタイルも然りか?と言えば、そんなことはない。

50も過ぎれば当然髪の質も変わる。かつてあったツヤやハリは勢いをなくし、なんとなく水分量が足りないバサバサ感を感じることが増えた。
マメに美容院へ通い、トリートメントなどでケアをしないと、ツヤツヤ髪は保てなくなってきた。

女性が中年期に差し掛かると、途端にロングヘアーの人が激減するのも、それが原因だろう。

私もギリギリまでロングヘアーに拘ってきたけれど、昨年胸の下まであった髪を、ようやくバッサリと肩までカットした。

長いことお気に入りの美容院が見つからず、美容院ジプシーをしていたのだけれど、ようやく気に入ったところを見つけ、思い切って短くしてもらったのだ。

移転してしまったのは、その数ヶ月後のことだった。。。

1月中は原因不明の腰痛でほとんど外出できない状態だった上、コロナによる緊急事態宣言もあったりで、美容院に行けなかったので問題はなかったのだけれど、「そろそろカットしてこなくちゃ」そう思った時、行き場がないことに気づいたのだ。





またしても美容院ジプシーか。。。

とりあえずはと、娘が通っている美容院を紹介してもらい行ってみた。

悪くない。というか、かなり上手。30代のとても感じのよい美容師さんで、とても気に入った。
ちょっとお高いサロンなのが難点だし、近所ではない距離感が気になるところではあるけれど、間に合わせにしては上々だ。

このまま、そこのリピーターになろうと、通うことにした。
しかし、施術してもらうたびに思うのは、感性が若すぎる。。。ということ。

「自然に」というナチュラル路線は、何事においても主流の昨今だけれど、中年期の女性にはとても危険なことだ。

自然にすればするほど、劣化を露出させることになる。
メイクでも若い頃ならBBクリームのようなものを塗った上に、軽くルーセントパウダーをはたいただけで美肌ができあがる。
しかし、50代ともなれば、それだと肌のシミやくすみを隠すことはできない。

服にしてもそうだ。飾り気のない服装はだらしなく見えてしまう確率の方が遥かに高い。

ヘアーも然り、極端な話、自然になどしていたら、バサバサの白髪頭になってしまう。

最近は、40代でもグレーヘアーにしている人が多くいるというけれど、個人的にはグレーヘアーになるのは70歳過ぎてからが一番しっくりくると思っている。

つまりは、ナチュラルが主流の若い感性に、50代のヘアーは適応できないということが問題なのだ。

自然の髪の流れを生かして。。。

そんなスタイルにすると、なんとなく今の自分とミスマッチ感を覚える。

まるでハリの衰えた肌をあらわに、中年期の女性がノースリーブやミニスカートを履いているのを見た時の感じと似ている。





50代の求める理想のヘアースタイルとは、流行を追い求めるものではなく、いかに年齢にマッチした上品さと清潔感を出すことができるかに尽きる。
それを自然路線で処理しようとするからおかしくなるのだ。

一番いいのは、同じような悩みを身をもって理解してしている美容師さんを探すことだ。
しかし、それが極めて難しい。

私が暮らす都心部には、とにかくたくさんの美容院があり、若い娘達にとっては、選り取り見取りであり、なぜ私がここまで美容院選びに苦労しているのかがわからないという。

当然だ。。。自然乾燥した髪にすっぴんでいても綺麗な若い娘達にはわかるまい。
(しかし、いつかは同じ道を行くのだから、今の母の姿をよく見ておくのだ!)

そんな多くの美容院があっても、そのほとんどが若い人をターゲットとしているように思えるのだ。
先程言及したように、サンプルのモデルがそれを物語っている。

地域に密着した古くからある美容院で、それなりに歳を重ねた年配の美容師さんが、リピーターを獲得し長く商いを続けている。そんなサロンは少ない。

いくら数があったところで、自分の求めているような店がないのでは意味がない。

「R50」という、中年期女性を美しくすることに特化した美容院はないものだろうか。
そんなコンセプトを強く打ち出している美容院があれば、さぞかし繁盛するのではなかろうかと思うのだけれど。。。

花の盛りを過ぎた中年でも、美しくありたいと思うのは、男でも女でも同じだ。

たかがヘアースタイル、されどヘアースタイル。。。
なんとかならないものかと、美容院のことを考えると、しばし憂鬱になる。

なんだかいつも同じようなことをボヤいている気がするけれど、女の50代、悩み多きお年頃なのである。