ものすごく好きなお菓子がある。
そう頻繁には出会えないのだけれど、見つけたらありったけ買って、なくなるまで毎日少しずつ楽しむ。
とくにオリジナリティ溢れているというのでもなく、もしかしたら東京に無数にあるお菓子屋さんの中には同じようなものはあるかもしれない。
特別な材料で作られた希少なお菓子というでもない。ちょっとお菓子作りが得意な人であれば、味の方はともかく家にあるもので作れてしまうようなグリーディエンスのものだ。
強いていうなら、ビジュアル的にはかなりセンスがいい。シンプルながらお洒落な印象で、こだわりのある個性派の若い女性なんかが喜びそうな雰囲気がある。
しかし、私にとってはそこがちょっと問題だったりする。
その店は店主のこだわりが強い。自分の好きな世界の中で創作しているのが見てとれる。それはただのこだわりではなく、自分の生活を根こそぎ変えてでもというほどのこだわりだ。
それゆえに、時に手に入れることが難しかったりする。勝手な心配をするならば、ビジネスとして成り立つのかしら?というくらいのこだわりに見えるが、それは心配なさそうだ。そこは店主の世界観に共感した人との強い結びつきによって相互扶助的なビジネス関係があるようだから。
自分の好きな世界だけで生きている人は幸せそうだ。人間だからそれは生きていればいろいろあるだろう。
しかし、同じ世界観を持つ人とその世界の中だけで生きている姿は、やはり幸せなのだろうなと思う。
アイボリーの真綿に寝転び、入道雲を眺めながら、世間の喧騒とはまるで無関係な場所にいるような、ある種のコミ ューンでのみ生きているように見える。
私は正直言えば、その店主のこだわりや世界観が苦手だ。
そしてビジネスパートナーもその店のファンともいえる典型的な人達も、全てが苦手だ。
素敵だとは思うけれど、共感できない。
それなのに、困ったことに私はそこのお菓子がとても好きなのだ。
どこが好きかと言えば、その味も形も匂いも、お菓子としての存在が好きだと言える。
今はお菓子に限らず野菜でも果物でもお肉でもお米でも、消費者は作り手の顔を見れば安心するとばかりに、作り手がこだわりの品々とともに姿を見せることも珍しくない。
それ自体はどちらでもいい。顔が見えても見えなくても、その物がよければそれでいい。
ただ、あまりにこだわりが強いと、なぜかその世界観まで受け入れなければいけないような気持ちになってくる。
本当は苦手なのに、そのお菓子だけが好きという気持ちは受け入れられないのでは?などと、自分で勝手に思ってしまうのだ。
その店のお菓子を買う時に、それを強く感じる。
そのお菓子を売る人もまた、その世界観に強く共鳴し、お菓子のことよりも背景の話しを好む。
どんな場所でどんな思いで作られたものか。そこにどんな願いがあるか。。。
私は俗物的な人間だから、それは知らないくてもいいことだ。むしろどんな材料が使われているか、賞味期限だとか、なぜそんな値段設定になるのか、そんなことの方に興味がある。
しかし、それは決して口にできない。
その店を後にする時、いつも思う。
本当なら私などが食べるようなお菓子ではないのかもしれないと。。。
もっともっと全てを理解して、店主の世界に寄り添えるような消費者でなければいけないのではないか。。。
必ずしも客が店を選ぶことばかりでない。店が客を選ぶこともある。
もしも、その店主が自分のこだわりだけでそのお菓子を作り続けているのだとしたら、私のような客は客として認めたくはないだろう。
そう思うと、ちょっと申し訳ない気持ちにもなる。
苦手だと感じるのはもしかしたら羨望の裏返しなのかもとも思わないでもない。
何百年と続く和菓子屋さん何代目ともなれば、自分とはまるで別世界の人という安心感を持つことができるけれども、自分一人で求める世界を作り上げている人を前にすると、自分でもできることを放棄して生きてきたように感じさせられる。
その店主の描く世界観が自分の好みではないというのは明らかなのだけれど、もっと掘り下げてみれば、そこには羨望や嫉妬という気持ちが隠れているのかも知れない。。。