新型コロナ以来、子供達と過ごす時間が格段に増えた。子供と言っても大学生と来年には高校を卒業する、大きな子供達。
コロナ以前であれば、それぞれ学校やお友達付き合いなどで、家にいるよりも外出していることが多かった。
それがコロナ禍によって、一同介して在宅だ。一緒に食事をし、暇な時間はなんとなくみんなリビングに集っている。そんな状況であれば、当然のことながら会話も増えるものだ。
自分の知らない世界を生きている若者の話を聞くのはわりと楽しい。昭和脳から進化できない自分にとっては、ちょっとした刺激というのか、もはやアンティーク化した既成概念を取り払ってくれたりもする。
逆に経験値の低さによる浅はかさや傲慢さに危うさを感じたり、疑問に思ったり、情けなく感じたりと、いろいろと思うところがあるのも正直なところだ。
とりわけ我が家の子供達は、話していると、もっと器用になれないものかともどかしくなる。
よく言えば、独自の美学をもっているとか、プライドを持っているともいえるけれど、悪くいえば、融通が効かないとか頑固であるということと同義なのだ。
確固たるスタイルを貫き生きるのは、格好がいいように思える。ドラマに出てくるヒーローなどは、ほとんどがそのタイプだ。物事の本質に触れるどころか、それが存在することすら知らない若い頃は、そんな生き方がことさら格好よく映るのかも知れない。
しかし、もう若さとは無縁の歳になって思うのは、プライドなどという鎧を纏うことは、それが厚ければ厚いほど厄介なものだということ。
簡単に言えば、得することよりも損をすることの方が多い。
逆を言えば、そんなものを持たずによりよく生きている人もいる。
例えば、ある知人は人の真似をすることで莫大な利益を得ている。
具体的に言って個人が特定されてしまっては困るので職種などは控えるけれど、その人はいつも誰かの作った「よいもの」をそのままコピーして、「私が作りました」と宣伝をする。
もちろん、その人のプロデュース能力は素晴らしいものがある。いくら優れたものであっても、人の目に触れなければ正当な評価以前の問題だ。
そういった点で言えば、その人の功績も大いにあると言えるのだけれど、あまりに露骨に真似をするものだから、知ってる人は口々に、
「プライドはないのかしら?」
「すべて人真似よね」
と、陰で言いたいことを言う。
それをすべて承知の上で、その人は他人の真似をすることで利を得ているのだ。
人の陰口などというものは、おそらく80%くらいは「嫉妬」という要素で構成されているようなものだから、涼しい顔で聞かぬふりをしているのは正解だと私も思うのだけれど、問題は自分の美学やプライドといったものと、どう折り合いをつけているのかという点だ。
それを、本人に聞けるほど図太くはないので、本人の心中はいまだに謎なのだけれど、とても興味深いことであるのは確かだ。
この知人の例は極端だけれど、よいものをよいと認め、それを参考に自分のやり方を変えるのことは、自身が向上するための一助となることは間違いない。
「真似」というと言葉はよくない。「見習う」と言い換えればいいかもしれない。
うまくいっている人のやり方を見習って、自分流を変えてみれば、もしかしたらよりよい結果が得られるかもしれないのだ。
しかし、己の美学やプライドが強すぎると、容易にそれを受け入れることができない。自分のスタイルを崩すことができないのだ。
自戒の念を込めて言うとするなら、私は何かにつけて自分のやり方というものに固執するところがある。年齢と共に多少の柔軟性はできたと思っているけれど、ちょっとでも気を抜くと、今でもそんなところがひょいと顔を出す。
50年以上も生きていれば、そんなくだらないプライドを抱えていたせいで、損をしてきたことは数知れず。それは充分に自覚している。
にも関わらず、完全に捨て去ることができないのだ。
困ったことに。。。
こうすればより向上するだろう
ああすれば、もっと自分の利益となるだろう
そうわかっていても、その美学だとかプライドみたいなものが邪魔をする。
それらを捨てることで、たとえ得るものが100倍になるとわかっていても、できないのだ。
しかも、それが大した美学でもない、ほとんどの人がどうでもいいと思うようなことに、敏感に反応してしまうのだから、始末に負えない。
この困った性分は遺伝子によって確実に子供達にも受け継がれている。
恐るべし、DNAの不思議。。。
とにかく自分のスタイルというものにこだわり過ぎて、あらゆる成長のチャンスを逃しているように見えるのだ。
若い時であれば少し不器用なくらいの方が色々な経験ができて学びになることもあるだろうから、今はまだいい。
しかし、心配なのはそれが癖になってしまうことだ。
この私のように。。。
幸い私には「プライド?己の美学?そんなものに捉われているのは愚かだね」と、その時々でカメレオンのようにオピニオンを変えてしまえる夫がいる。
普段は節操がない、プライドのカケラも見えない、そんな風にこき下ろしているけれど、その器用な生き方こそ夫の人生をよりよきものとしているのは確かなのだ。
そして、同じ一艘の舟に乗る私も、その恩恵を受けていると言わざるを得ない。
まさに幸いだ。。。
私がいまだに下らないプライドを捨てずにいられるのも、このカメレオン夫のせいとも、おかげとも言える。
男でも女でも、どんな伴侶を得るかでその人生は大きく変わる。どんなに自立した二人であっても、お互いの生き方は影響するのが普通だ。
何事もバランスが大切だとよく言うけれども、私と夫の場合は「0か100か」「白か黒」かという私に対して、「0でも100でも」「白か黒?カメレオンのように変えられる」そんな夫だからこそ、うまく生活が回っているのだろう。
結局のところ、夫に偏屈なプライドがないからこそ、バランスが保たれているのだ。
子供達がこれからどんな伴侶を得るのか、それはわからない。親がお相手選びをする気もないのだから、きっと自分で見つけてくるか、ずっと独りでいるかどちらかだと思うけれど、願わくばうまくバランスのとれた相手と生涯を共にしてほしい。
「三つ子の魂百まで」というけれど、人間の性分はそうそう変わるものではない。
それは損得で語れるほど簡単なことではないのかもしれない。
そんなことに付随して、ブログに関しても最近は思うところがある。
このブログではなく、メインブログのことだけれど、楽しんでいる一方で3年以上も同じようなことをしていると、だんだんマンネリ感が出てくる。
アクセス数もそこそこ安定しているし、内容的にも本人は満足しているのだけれど、なんとなく安定しすぎてつまらない。
どうせやるなら、もっと読者登録数を増やす試みをするとか、アクセス数をさらに上げる努力をするとか、他者との交流なども進んでやるべきかとか、できることはたくさんあるはずなのだけれど、それができない。。。
ただ、好きなときに好きなことを、勝手に書く一方通行の「自己満足ブログ」。
それが私のブログスタイル!
これこそ、まさに雑記ブログの原点であり美学だわ!といった具合に。。。
しかし、よくよく現状と照らし合わせて考えてみると。。。ただ面倒くさいだけ。
つまり、私は「美学」や「プライド」といった言葉をうまい言い訳にして現状維持という、より楽な選択をしているだけだった⁉︎
美学やプライドも経年劣化すれば「怠惰」に変わるのであった。。。