In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

電車での忘れ物。センター問い合わせで確認すべきこと。見つかる可能性が上がるというお話。

f:id:frankie17:20211225235808j:plain

先日、日記ブログの方で大切なマフラーを失くして落ち込んでいるという話を書いた。

ちょうど病院へ検査に行く途中で、目的地の駅に到着し、降りようとした時に電車内で落としたのだと思う。
改札を出た後にすぐに気づいたものの、病院の予約時間に間に合わないと困るので、そのまま病院へ行くことにし、帰りに乗っていた鉄道会社の忘れ物センターに寄ってみた。
詳しい経緯を説明したものの、その時点では該当するような物は届いていないという答えだった。
ちょうど紛失してから、2時間半ほど経過していた。


私が乗った電車は「A」という鉄道会社で、降りた駅も「A」路線上の駅だった。

当然「A」の忘れ物センターへ行ってみたのだけれど、そこでは該当する忘れ物はないとのことで、別の鉄道会社へ問い合わせをしてみてはどうかと、「B」という別の鉄道会社を教えて頂いた。

この「A」の路線は、途中から都外になるため「B」という鉄道会社の管轄になるそうで、その忘れ物センターにあるかも知れないとの話だった。

すぐに「B」へ電話をし、調べてもらったのだけれど、やはり「B」にも私のマフラーらしきものはないという。。。

こんな時、他にできることはない。「ありません」と言われたら、「わかりました」と納得するしかないのだ。その時はそう思っていた。

とはいえ、長年大切にしてきたお気に入りの物を、そうそう簡単に諦められるはずもなく、なんだかひどく落ち込んだ気持ちのまま、その日は帰宅した。





ちょうどクリスマスイヴの前日だったので、ケーキのスポンジを焼いたりしながら気を紛らわせ、一度は諦めようと思った。
しかし、やはり「万が一」誰かが遅れて届けてくれたかも知れないなどと淡い期待を捨てられず、翌日の昼過ぎにもう一度、問い合わせをしてみた。

前日と同じように、まずは「A」の忘れ物センターへ電話してみたのだけれど、答えは同じ。そして次に「B」へ連絡。ここでもやはり該当すものはないとの返答だった。

しかし、ここで前日には出てこなかった新しい情報を知ることになった。

「A」から都外に出ると「B」になって終点と思っていたところ、実はその先があったのだ。

「B」が折り返し、再び都内に戻ると、今度は「C」という鉄道会社に変わるという。

最初のお問合せでは聞かれなかったことだったのだけれど、翌日に電話をした際に出た担当者が、そのことを教えてくれ、「C」が最終的に終着駅となるので、そちらへも問い合わせをするようにと教えてくれたのだ。

そして、「C」へ問い合わせたところ、なんと「それらしき物がある」という。

色も素材もタグに書かれたブランド名も、同じ。まず間違いないだろうということで、翌日早速「C」の忘れ物センターへ確認に行ってみた。





そこから出てきたのは、紛れもなく紛失した私のマフラーだった。
嬉しいと思うのと同じくらい、不思議な気持ちになった。
家から遠く離れた所で失くした物が、一日かけて、とても近くで発見されたのだから。
これは東京地下鉄ラクルだ。

東京は広い。そこに神奈川、埼玉、千葉とさまざまな路線が乗り入れ、それぞれがリンクしているという複雑さ。

きっと私が鉄オタだったら、あっという間に解決していたことだろう。

最初に問い合わせをした時、どの担当者も教えてくれなかった「C」の存在。
もしかしたら、忘れ物センターの方も完全には把握していないのかも知れない。

「最初から教えてよ」という気持ちに一瞬なったものの、やはり悪いのは自分だ。
自分の不注意で紛失したのがそもそものことなのだから。

そして、自分で根気よく調べることもせず、「ありません」と言われて「そうですか」と納得したのも自分のせい。

たまたま知識のある駅員さんが、私が乗った電車の運行状況などを把握していて、「C」の可能性を教えてくれたからこそ見つけることができたのだ。いわば運が良かっと言える。

何事も他力本願ではいけない。
どうしても見つけたいと思ったら、とことん調べてみるべきであったと思っている。

都内の鉄道網は複雑だ。けれど、調べればわからないことではない。

忘れ物が見つからないという方は、今一度ご自身の乗った電車がどこの会社でどこまで行き着くのか、詳しく確認することをおすすめしたい。
もしかしたら、私のように思いも寄らぬ駅に届いているかも知れない。





それともう一つ、今回はコロナ禍だからこそ、見つけることが出来た可能性もある。

そのマフラーは割と高価な物で、だからこそ大切にしていたのだけれど、色味も落ち着いていて性別、年齢問わず、誰もが使えるようなシンプルな物だ。
もしかしたら、誰かにそのまま持ち去られていてもおかしくはない。

誰かが忘れ物かしら?と届けてくれたかも知れないという願いもあったのだけれど、結局は終点の駅で駅員さんが車内に残されていたマフラーを見つけたようだった。

つまり、コロナ禍だからこそ、どこぞの誰の物かわからないような物には、誰も手を触れたがらないということだ。
おかげで、私のマフラーは誰の手に取られることもなく一人で旅をして、駅員さんに拾われたことで、無事私の手元に戻ってきた。

もしかしたら、そのマフラーへの思い入れが強すぎて、「そんなに思われているのなら、仕方ないか。。。」と、マフラーが戻ってきてくれたのかもとも思ったり。。。

いずれにしても、ご縁とは人間同士だけではなく、物とも繋がっているのを感じた失せ物騒動だった。