今年の2月終わり頃だったか、池袋西武百貨店屋上にある『鶴仙園』で、格安で並んでいた多肉植物の小さな鉢をいくつか購入した。
これまで、他の植物は色々と育てていたけれど、多肉植物にはまったく興味がなかった。
かなり前から若い人達の間で流行っているくらいのことは知っていたけれど、花も咲かない(と、信じきっていた。実は咲く)緑の塊のなにがそんなに楽しいのだろう?と思っていたのだ。
それがあることをきっかけに、これは面白いかもしれないと思うようになり、遅ればせながらの多肉植物デビューとなった。
きっかけは「金のなる木」の目覚ましい成長だった。
一昨年、夏の猛暑にも関わらず「暑いでしょう?」とジャブジャブお水をあげた結果、見事に根腐れし、長年育てていた金のなる木を枯らせてしまった。
人からの頂き物だったため、大切にしていたのだけれど、手をかけすぎたようだった。
人から頂いた物だからこそ、なんとかならないものかと、ダメ元でわずか生き残っていた2枚の小さな葉がついた茎を植え替えてみたところ、グングンと成長し、見事に復活を果たしたのだった。
この逞しさに興味を持ち、初めて「金のなる木」について調べた。そこで知ったのが、「金のなる木」も立派な「多肉植物」であったということだ。
多肉植物の生命力に、これは育て甲斐があるかもしれない。。。
そう思い、ちょっと育ててみようかと、池袋西武百貨店の『鶴仙園』で、まずは安い小さな鉢植えをいくつか買い求めたのだった。
私の興味はコレクションすることでもなく、交配種を作ることでも、インテリアの可愛い寄せ植えを作ることでもない。
目的は、ただ「育てる」ことだ。
これは多肉植物に限らず、他の植物でも同じなのだけれど、お世話をすることで、ぐんぐんと成長していく植物の変化を見ること、ただそれだけが楽しみなのだ。
池袋の西武百貨店屋上にある『鶴仙園』には、たくさんの多肉植物が売られている。
珍しい植物が入荷する日には、行列が出来るほどの人気らしく、実際に格安多肉植物だけを手にする私の傍ら、その十倍以上の値のついた鉢をたくさん買って行かれる方も目にした。
確かにお値段のいいものは、ある程度大きさもあり、見栄えも良く素敵だ。多肉植物マニアからすれば、そんな植物をコレクションすることが醍醐味となるのだろうと思う。
しかし、私は多肉植物のマニアではない。正直なところ、その種類にはこだわらない。元気に育ってくれればそれでいい。
まるで子育てだ。心身共に健康であれば、親は安心。
あわよくば、優秀に育ってくれればとの願いもなくはなくが(笑)
多肉植物も同じだ。元気でスクスク育てばいいと言いながら、もちろん好みはある。葉がまるで花のように開いているエベケリア種など、形が美しいものが好きだ。
ただ、さまざまなタイプの多肉植物を育てていると、決して好みではなかったものでも、その目覚ましい成長を見ているうちに、好きになることも往々にしてある。
実際、私が多肉植物を育て始めてから、夫がどこかのホームセンターで見つけたという、1号(直径3センチ)という、とんでもなく小さな鉢に植えられた多肉植物をたくさん持ち帰ってきたことがある。
一鉢100円くらいの安い多肉植物だ。
上の写真は現在のもので、買ってきた1ヶ月ほど前は、もっと小さかった。
それがぐんぐんとと成長し、すでに1号の鉢では収まらず、植え替えを要したものもあるほどだ。
こうなると、種類などどうでもよくなる。小さな多肉植物達が日々成長し、その姿を変えていく様は、なんとも言えない喜びだ。
とても粗末な成りであった多肉植物が、やがて大きく育ち、ついには花を開かせる様子を目にすることは、自分がする「育てる」という行為に対する結果を見ることでもある。
「育てる」という行為は、決して植物に限らない。
人間の子供でもペットとなる動物でも、基本的なところは変わらない。
もちろん、人間の子供を育てるのは、責任もあり、その難しさも植物の比ではない。
ただ、育てることの楽しさという点では、同じである。
私にも二人の子供がいる。2人とも無事に大学へ進学させ、下の子は今年成人した。
学費等、経済的な責任を除けば、もう親が面倒を見る必要はない。
最初の子供が産まれてから23年。あっという間だったようにも思えるけれど、途方もなく長い時間だったとも感じる。
小さな子供を育てていると、あまりに手がかかり、自分の時間も根こそぎ奪われて、疲労困憊だったけれど、実はもっと大変なのは、その後だった。
自我が芽生えることは喜ばしいことではあるのだけれど、そこにしばしば衝突が生まれる。親子だからこその、遠慮のない戦いの始まりだ。
このストレスは、子供が幼かった頃の比ではない。幼い頃は手間がかかるとか、聞き分けがないとかでイライラする。その時はそれもかなり大変だと感じていたけれど、成長したらしたで、やがて違った複雑な問題が多々出てくるのだ。
そんな問題を一つ一つクリアーしながらの20数年。。。自分の辛抱強さに賞賛を贈りたい。パチパチ。
子供が大人になるにつれ、そんな戦いの火も小さくなり、2人とも成人した今は、ようやく穏やかな生活が戻った。
喉元過ぎればで、子育ての大変な時期を過ぎてみれば、なかなかやり甲斐のあったことだと思う。
美しく成長し、自分のやりたいことをエンジョイしている子供達を見ていると、これがこの20数年間の結果なのだなと思う。
感無量だ。
そんな育てることの醍醐味を知ったからだろうか、数年前から植物を育てることに喜びを覚えるようになった。
小さな花の苗や植木をベランダに並べ、毎日世話を焼き、ようやく咲いた花を愛でる。
子育て同様にうまくいくことばかりではない。時には枯らせてしまったりもするけれど、子育てほどの責任はないから、残念だけれどまた再挑戦と思える。
そして、今年はじめた多肉植物だ。
まだわからないことだらけで、本を買って読んだり、ネットで調べたり、少しずつ勉強しながら、毎日ベランダに座り込んで多肉植物達を眺めている。
数日前、新たに買ってきた新入り5鉢
春先に始めたせいか、いい感じに成長してくれている。しかし、大変なのはこれからだ。
思春期を迎えた子供同様に、梅雨や猛暑といった大変な時期が待っている。
育てることは難しい。
難しいけれど、自分の努力が結果として見られるのが、育てることの楽しさなのだと思う。
その努力が必ずしも報われることばかりではない。自分の意図したこととは全く違った方向へ向かってしまうこともあるけれど、それは経験や学びになる。
育てることによって、自分も成長するということだ。
今朝も朝からベランダに出て、小さな多肉植物を一つ一つじっくりと眺めてみた。
ここも子育てと同じだ。よく見ていち早くその変化を知ること。
あまり手をかけすぎても良い結果にならない。その代わり、よく観察することだ。
生き物が弱る時というのは、いきなりということは少ない。少しでも異変を感じたら、対処することで、大事に至らずに済むものだ。
今日も雨が降りそうだったので、多肉植物の鉢を雨の当たらない場所に移動した。
リスクを少なくすることも、育てる者の役目なのだ。
ますます子育てに似ている。。。
「子育てももう卒業だから、今度は多肉植物を育てることにしたの。子育てと同じようなものだからね」
子供達にそう言ったところ、
「肉付きのよさから言ったら、自分育てじゃないの?」
そう笑われた。。。
もっと素敵な言葉をかけられないものか、なんと憎らしいことを言うのか⁉︎
そう思ったけれど、これも私の子育ての結果なのだった。。。
まぁ、いい。子供達も多肉植物も健やかであれば、それで私は幸せだ。