In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

子離れ、親離れは最初の一歩が難しい。ある親子の話で考えたこと。

先日、久しぶりに長女の小学校時代にお付き合いのあった母様から連絡があった。仮にMさんとしておこう。
特に用事があったということではなく、「ふと、あなたのことを思い出してね」と、連絡してきたそうだ。

Mさんは、おそらく私よりも一回り以上も年上で、40過ぎてから産んだ一人息子を、それはそれは溺愛していた。
子供同士の喧嘩にも、子供を差し置いて出てくるものだから、他のお母様方からの評判はすこぶる悪かった。

海外暮らしが長ったとかで、いわゆる欧米礼賛といった思想を持った方だったので、外国の血が入っているミックスの我が子たちがいたくお気に入りだった。

周りのお母様方からは、「あの方とお付き合いしない方がいいわよ」などと忠告という、余計なお世話を焼いていただいていたけれど、私に対してはいつも礼儀正しく、とても親切だったので、気にすることなく、誘われればランチもご一緒した。

Mさん自身も自分が人から何を言われているのか知っていた。周りの方々から一線を敷かれ、陰口を叩かれるのも知った上で、私が普通にお付き合いをしていたためか、「やはり外国の方は違うわね」と、日本人の私に向かって、よく言っていたものだった。

夫は日本人ではないけれど、私はどこをどう切り取っても日本人だ。
周りのことを気にしないのは、私が「外国人みたい」だからなのではなく、単にそんな性格なだけなのである。

どれほど評判の悪い人だろうが、その人が自分にとって良い人であると思えば、遠ざける必要もない。
誰とお付き合いするかは、自分で決める。そう思っていただけなのだけれど、Mさんの中ではそれが「外国人」と写ってしまったようなのだ。
勘違いも甚だしいと、何度も「私は大和撫子よ」と言ったが、受け入れてはもらえなかった。
大和撫子」などと言ったのが失敗だったと、今では反省している。素直に「日本人」だと言えばよかった。。。



電話では相変わらず溺愛する一人息子の話題でいっぱいだった。いわゆる近況報告だ。

Mさんはシングルマザーではあったけれど、ご自身でビジネスやっていたため、かなりの資産家のようだった。
いつも日替わりでカラフルなバーキンを腕に引っ掛けて現れ、指には大きな立て爪のダイヤがギラギラと光っていた。
予約してくれるランチのお店も、一元さんでは敷居が高いようなお店ばかりで、料理長や支配人がご挨拶に来ていた。
想像するにビジネスでも使っているお店なのだろう。

人脈もかなりあるようで、溺愛する一人息子の進路も常に自分のコネをフル稼働して決めていた。
しかし、なにぶんエキセントリックな性格なものだから、あちこちで衝突しては、息子の進路にさえもよくない影響を与えていた。

Mさんにとっては、それが息子を守るという正義だったのだけれど、側から見ると「おとなしくしていればいいのに」と思い、時には「Mさん、やり過ぎよ」などと口出ししたこともあった。
困惑している息子さんが、不憫に思えたからだった。
しかし、人の言うことなど素直に聞くようなおばさんではない。

子供達が小学校を卒業したのを機に疎遠になっていたけれど、何年経ってもMさんは相変わらずのようだった。

当時は自分のコネで某外資系企業に就職させるつもりだと言っていたけれど、その話は立ち消えになったようだった。きっとまた大騒ぎして拗らせたのだろう。
結局、大学を卒業した息子さんは定職にはついていない。

大学を卒業した歳といえば22歳になる。
我が家の長女はすでに家を出て一人で暮らしている。そんな年齢だ。

しかし今でもMさんは、都心の高級マンションで溺愛する息子さんと仲良く暮らしている。
それだけなら、まだわかるのだけれど、未だに小学生の頃と同じように、どこへ行くにも息子に付き添っているというから驚きだ。

聞いたところによると、Mさんはすでに自分のビジネスは人に任せ、事実上引退し、株などをやりながら悠々自適に暮らしているという。
つまりは、時間だけはたっぷりあるということだ。
元々、「息子命」で生きてきた方なので、今は思う存分に息子に寄り添っていられると言うわけだ。



話を聞いていると、コネで働き始めたものの、相変わらずMさんが「息子を蔑ろにするのか⁉︎」「条件が悪すぎる!」「息子を過小評価するな!」と、大暴れし、すでに幾つもの会社を後にしているそうだ。

働かずとも人並み以上の生活ができるのだから、問題はないのだろうけれど、聞いているだけで他人事ながら息子さんはどうなってしまうのだろうかと思う。

親はいつか子供を手放さなければいけない時がくる。
自分から手放さずとも、子供の方から親の元を離れていくものだ。

親の役割とは、子供が自分の元を巣立った後も、しっかりと生活していけるように育てることなのだと思っている。
順番から言えば、親が亡き後も子供は生きていかなければいけないのだから、自分がいなくても一人で暮らしていける力をつけておいてあげなければいけない。

そのためには、ある年齢になったら、ポンと子供から離れるべきなのだ。

もちろん、それには勇気がいる。子供が幾つになっても、親は子供のことが心配になるものだ。
私も、長女が自立したとはいえ、何かあればすぐに心配で駆けつけてしまうから、Mさんの気持ちもよくわかる。

しかし、どう考えてもMさんは度を越しているように見えるのだ。
とうに成人した息子に常に付き添い、息子に不利益があろうものなら、先頭きって戦うのだ。本来ならそれは本人のやることなのに、その機会を一切与えない。

そのバイタリティに驚き、還暦をとうの昔に過ぎた歳でさえも、それほどの元気があることを羨ましく思うほど、Mさんは変わらない。

「そろそろ自立させたら?」

老婆心ながら、私よりも老婆に近いMさんに言ってみた。

しかしMさんは、相変わらず人の話は聞かない。

「もうね、みんながうちの子を僻んで嫌がらせをしてくるの。私が守らなくてどうするの!」

「Mさんが守らなくても、自分で自分のことは守れるわよ」

そう言ってみたけれど、ダメなようだった。

Mさんにとって、息子は3歳の頃と変わらないのだ。
そう思って、その話題は早々に切り上げた。人のお宅のことに口出しをしたところで、双方になんのメリットもない。



よくよく考えてみれば、人間関係とは親子の間でも当然のことながら双方向性である。
たとえ母親が離れようとしなくても、息子の方がそれを望めば、母の思い通りにはならない。

Mさん親子がいまだに変わらないのは、息子自身もMさんの庇護の下にいることを望んでいるということなのかもしれない。
仮に望んでいないとしても、ずっと息子命で、常に我が子の盾となり、全てを注いできた母を無碍にできないのかもしれない。
他人のことなので、その心中はわからないけれど、いつかは離れなければいけない時がくる。

それはすべての人に言えることで、命に永遠はないからだ。

「私たちももう若くはないし、自分たちが亡き後の子供達のことを考えるべきじゃない?」

その言葉にだけは「そうよね」と、少しだけMさんに響いたようだった。
いつも勢いのいいMさんが、受話器の向こうでシュッと縮むのを感じた。

「それに、そのうちMさんよりも大切な人ができちゃうかもしれないわよ!」

冗談めかして言った一言に、Mさんは本来の勢いを途端に取り戻した。

「そうね。でもそれもお相手次第よ。日本の娘は絶対にダメ。金髪の美しい娘だったら許すわ」

。。。。。

相変わらずである。。。

息子の嫁選びにさえ、前線で参戦する気満々のMさん。子離れは一生できそうにない。。。

しかし、元々喜怒哀楽が激しく、自分の信じる道を突き進んで行くような人だ。
ひょっとして、子離れの最初の一歩さえ踏み出せれば、別の道へ邁進することも考えられる。

その一歩を踏み出すには、やはりMさん自身が自分で動くしかない。なんせ他人の言うことは一切聞かない人だから。

「あら、息子から電話だわ。またそのうちね!」

突然電話をしてきたのと同じように、Mさんは一方的に話を切り上げて電話を切った。

やれやれである。。。
とはいえ、嫌な電話ではなかった。
少なからず私のことを思い出し、「お元気?」と連絡をしてくれたのだ。
Mさんも相変わらずお元気で、それは私も嬉しかった。
それほど深い繋がりはなかったにしろ、人生のほんの一幕、同じ時間を過ごした人だ。
袖触り合うも多生の縁。そんなご縁を再び繋ごうと電話をしてくれたことに感謝したい。

10年後、20年後、Mさん親子がどうなっているか、少し興味深い。
同じ街で暮らしているので、バッタリ会うこともあるかもしれない。

いずれにしても、Mさん自身の人生だ。他人にとってそれが誤りであると思っても、Mさん親子がそれで幸せなら、それでいいのだと思う。

こうでなればいけない。こうしなければいけない。そんな風にがんじがらめになって生きるよりはよほど自由だ。
その結果、どうなろうとも、自分で選んだ人生だったら、その責任も自分で取ればいいだけだ。

私がヤキモキと心配せずとも、Mさんには潤沢な財産がある。
お金がすべてではないけれど、世の中の問題のほとんどはお金で解決できるのが現実だ。
そう考えると、Mさん親子のことを心配する暇があれば、自分の老後の心配をしていなさい!
そう自分に言ってあげたくなったのだった(笑)