In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

紫陽花の季節に思い出すこと。痛みはなくなれど、消えない記憶に心揺れる。

f:id:frankie17:20200619112750j:plain

梅雨が明けるくらいまでは、なるべく外出を控えようと決めていたけれど、実際に社会が動き始めると、自分だけが止まっているわけにもいかなくなる。

自分の用事といえば近所での買い物と、定期的に通っている病院くらい。

しかし、最近では子供に関することでも外出しなければならないことが多々出てきている。
そうなると、嫌でも電車やバスに乗って出かけることになる。
そして出かけたら出かけたで、せっかくだからついでに買い物をしていこうとなる。

これが気の緩みというものだとわかっていながら、ちゃんとマスクをして気をつけていれば大丈夫かなと思ってしまう。

先日も病院へ行くために、久しぶりに電車に乗って少し離れた街へ行った。
外へ出たついでにと、帰りに銀座へ寄ってみると、百貨店の入口には行列ができ、4丁目の交差点も信号待ちをする人で、何気に「密」。。。

電車の中も街もすっかりかつての混雑を取り戻していたのだった。
少し困惑しながらも大急ぎで買い物を済ませ、家路を急いだ。

帰る道すがら、道端に咲く紫陽花がとても綺麗で、やっぱり外出はいいものだと思った。





外へ出れば出るほどに、警戒心はどんどん薄れていく。
梅雨が明けるくらいまでは家にこもるつもりでいたけれど、そろそろ少しずつ外に向かう生活を取り戻してもいいのでないかと、気持ちが揺れ始めた。

そこで百貨店へいってみようと思い立った。前回は人の多さに怯んでゆっくりと買い物をすることができなかったからリベンジだ。

コロナ以前と同じように買い物をしている人々を見ていると、怖いウィルスなど存在しないかのようだ。買い物をしている時はとても楽しい。
けれど、ふとした時に不安が過ぎる。

見えるものなら怖がる必要はない。見えないからこそ怖いのだ。。。

結局のところ、まだまだ以前のように素直には楽しめないのだなと思った。

それならと、今度は晴れた日にちょっと足を延ばして街歩きをしようと出かけてみた。
以前、ウォーキングを日課にしていた頃、よく歩いていたところを選んだ。

ちょっとした思い出のある街だから、以前はよく足を運んだものだったけれど、決してよい思い出ばかりの街ではなかった。

ただ、そこには青い紫陽花が盛大に咲いている場所があって、それ見たさについつい足が向いてしまうのだ。





去年この季節に少し悲しい気持ちで同じ紫陽花を見ていたっけと、ふと思い出した。

その頃、なんとなく自分に自信が持てないと感じていた頃だった。自覚できるほど急速に失われていく若さに、抗いようもなく失望していた。

そんな弱気な心に悲しい思い出が重なったのかもしれない。

心が弱っている時というのは、とても感受性が豊かになるのか、木々の緑や花の色にやたら心を揺さぶられる。
寂しさや悲しさを癒すみたいに、その美しさが心に沁みるのだ。

どんなことがあっても、時間が解決してくれるということはこれまでの経験からよくわかっている。転んで作った擦り傷が少しづつ治癒していくように、心の傷もだんだんと薄れていく。
それでも、その時に見ていたのと同じ風景を目にすると、その時の痛みが思いだされる。どんな痛みかは忘れてしまっても、確かに痛みがあったことを思い出すのだ。
なんだかお産の痛みのようだ。。。





何年も前の古傷が、突然ふと脳裏に過ぎることがある。
そんな時、不思議とそれを忘れたくないと思う。忘れなければいけないことなのに、忘れてしまったらなにか大切にしたいものまで失ってしまうような気がするのだ。本当は失うものなど一つもありはしない躓きの一つであるにも関わらずだ。

これは思い出さなくてもいいこと。そう言い聞かせて、記憶を完全に遠ざけていると、自然とその古傷は消えていく。

それでも、青い紫陽花を見た時のように何かの拍子にまたそれが顔を出す。
花のように美しい思い出であればいいけれど、美しいものを見た時に限って、なぜかそんな辛い記憶ばかりを思い出すのだった。

辛いならその場所へ行かなければいいと思いつつ、綺麗な紫陽花が見たくて、知らず知らずに足が向く。

なにはともあれ、花の命は短い。

新型コロナや過ぎてしまった記憶に心を揺さぶられているうちに、あっという間にその美しさを失うだろう。

もっと単純に、ただ綺麗な紫陽花の花を見るためだけに外へ出てもいいのかな。。。

そんな風に思ったりしたのだった。

都心の空を飛ぶ飛行機と後悔しない人生。

f:id:frankie17:20200620150856j:plain

我が街の空は騒がしい。
毎日午後3時を過ぎると、約3分間隔で飛行機が通過する。

これは昨年から東京都心上空に新たな航路を敷いた「羽田新ルート」によるもの。

この新ルートによってこれまで60000であった発着が99000という、これまでの1.7倍にまで増便となったそうだ。

これは騒音問題をはじめ、いまだに賛否両論あるようだ。以前、反対を唱えるビラがポストに入っていたことがあった。

巷では結構な話題となっていたけれど、地方へ行けばこれよりすごいところはいくらでもある。

10代の終わりに初めて沖縄へ行った時、基地のフェン沿いをレンタカーで走ったことがあった。その時、頭上を飛んでいく何機もの戦闘機を見て、大層驚いたものだった。

あれに比べたら、我が家の上を通過する飛行機のなんとのんびりしたものか。

確かにうるさい。。。
テレビなどを観ている時なら、聞き取れないほどの音がする。

ただ、私はあの轟音が聞こえると、必ず窓辺に駆け寄って空を見上げる。
音の大きさに比例して見える機体の大きさも変わる。
大きな音であればあるほど、すぐ近くに飛行機を見ることができ、音が小さいと高度もかなり上になるので、飛行機がよく見えず、ちょっと物足りない気分になったりするのだ。

少し前にはブルーインパルスが東京上空を飛行した。この時はわざわざ屋上へ出て、外国人夫と一緒に見物した。

6年前にたまたま東京上空を飛行したのを見かけて、今回も是非見たいと思ったのだ。

旅客機でもブルーインパルスでも、私はどうやら飛行機が飛ぶ様子を見るのが好きらしい。
自分が旅する時、また人の送迎で羽田空港や成田空港へ出向く際は、必ず早めに行って展望デッキから飛行機が離発着するのを眺める。

我が家の末娘は飛行機が大好きなのだけれど、彼女の場合は自分が乗って空を飛ぶことが好きなのだそうだ。私はどちらかと言えば飛行機に乗っている時間は退屈でそれほど楽しいとは思わない。
自分が乗るよりも、飛んでいる様子を見る方が好きだ。

きっとそんな人はたくさんいるのだと思う。
昔、知人に招かれて米軍基地へ行ったことがあった。そこでは戦闘機を写真に収めようと、バズーカ砲のような望遠レンズを携えて、夢中でシャッターを切っている人がたくさんいて驚いた。
もっと驚いたのは、そんな人たちにとってパイロット達が『トップガン』のトム・クルーズ並みのスター扱いを受けていたことだった。
一緒に写真を撮ったり握手をしたり、こんな世界もあるのだなと面白かった。





羽田の新航路反対派の危惧もわからないではない。
昨年だったか、フランスの貨物輸送機が本来の航路を外れて都心部上空を低空飛行したという事件があった。

あの時はさすがに何事⁉︎というくらいの爆音が響き渡り、それはそれは低く飛んでいて、私のように物見高くない夫ですら「これはちょっとおかしいぞ!」と、不安げに暗い空を見上げていたくらいだ。

そんなことがあった後だったので、この羽田空港への新航路に当初は不安になったものだけれど、毎日繰り返されていればその音にも慣れる。

音に敏感な人であれば、たまらないだろうなとも思うけれど、都心で暮らしていれば、騒音など気にしてはいられない。

首都高速のすぐ近くに住んでいた時は、連日車の往来の音が聞こえていたし、夜中まで酔っ払いが騒ぐ声が聞こえているのも日常茶飯事だ。

逆に旅で田舎の方へ滞在した時などは、静かすぎて落ち着かないなんてこともあるくらい、騒音には慣れきってしまっている。
だからだろうか、毎日午後3時から始まる音にもそれほど悩まされてはいない。

むしろ、空を見上げて通過する飛行機を見ながら、「どこか行きたいな」と思うだけだ。

コロナの影響でしばらく遠出はできなかったけれど、先日から都道府県外への越境が解禁になった。
ただ、そうは言っても東京で連日の感染者数が報告される中、東京の人間が都外へ出ることに不安を覚える人も少なくないだろう。

経済の活性化も無視はできないけれど、コロナに感染するのもごめんだ。
飛行機を見るたびに派手に旅行でもしたい気分になるけれど、今しばらくは海外のみならず、国内でも飛行機に乗って旅するような越境は控えるつもりだ。

こんなことになるのなら、無理してでも時間を作り去年のうちに行っておけばよかった。。。
やはり「一寸先は闇」なのだ。人の人生においては、なにが起こるのか予想できないことが突然起こったりする。
だからこそ、後悔のないように生きなければいけない。

たとえ刹那主義と言われようが、「今やりたい事は今やる」その繰り返しが、後々自身の幸福を作り上げてくれるのかもしれない。

雲の多い日には飛行機が見えない。大きな音だけが聞こえ、あとはグレーの雲に覆われた空がみえるだけだ。
そんな見えない飛行機の中には、後悔したくないと旅に出た人がいるのかもしれない。。。

ちょっと羨ましくある。が、コロナも怖い。。。




30年ののちに知った真実。ルノアールで出されるお茶の意味を長い間勘違いしていた件。


十代の頃からルノアールにはよく足を運んでいた。
クラシック音楽の流れる店内の静けさ、広々としたスペースの座席は昨今のカフェとは比較にならない。

最近はあまり見ないけれど、昔はよく仕事をさぼって昼寝をしているサラリーマンを見かけたものだ。

かつては『談話室 滝沢』と共に、疲れを癒し、乾いた喉を潤す場所を求める者のオアシスであったのだ。

残念なことに『談話室 滝沢』はすべての店舗が閉店してしまった。
同じような使い方をできる店といえば、いまや『ルノアール』一択と言ってもいい。




ルノアールでは、ちょうど飲みものを飲み終えたくらいのタイミングで、日本茶が出される。何十年も前から変わらないルノアールのスタイルだ。

最近目にしたネット記事で、このお茶について書かれていた一文が気になった。

安価なカフェにお株を奪われ、閉店が相次ぐ昭和喫茶の中で、ルノアールが売り上げを伸ばしているという記事だった。

それに関しては、古くからのファンもいるだろうし、少しだけ多くお金を払ったとしても、あの落ち着いた雰囲気を得たいという人もいるだろうから特に驚きはしない。

なにが気になったのかというと、記事の中で件のお茶を「お茶のサービスまである」と表現していたことだ。

私はこれまでこのお茶に対して、サービスという捉え方をしたことがなかった。

今でもはっきりと覚えている。あれは私が18歳になったばかりの頃だった。
友達数人とルノアールにいた時のこと。
いつものように、ドリンクがなくなった頃にお茶を供された。
その時、一人の友達が言ったのだ。

「このお茶は、そろそろ帰ってくれって意味だよ」

私をはじめ、他の友人たちもまさかと思った。しかし、その友達はしたり顔でこう続けたのだ。

「うちのおばあちゃんの茶店ではね、早く帰って欲しい客には昆布茶をだすんだよ」

若かった私達にとっては、ものすごく説得力のある話だった。
実際に喫茶店を経営しているという人の話に加え、「昆布茶」という固有名詞の妙なリアリティが私達を完全に信じこませた。

以来、私達はルノアールでお茶を出されるたびに顔を見合わせたものだった。





つい最近、ルノアールへ行った時のことだった。
新型コロナの影響で客はほとんどいない状態だったため、店員さんと「困ったものよね」などという世間話をしていた。

ひとしきり話し終わると、店員さんが去り、私はほとんど人のいないがらんとしたら店内を我がものとし、コーヒーを啜り、すぐに運ばれてきたモーニングサービスのサンドイッチや茹で卵をゆっくりと食べた。

いつもほとんど席が埋まっている賑わいのある店に、閑古鳥が鳴いていた。

モーニングを食べ終えるタイミングで、例のお茶が出てきた。

なんと!

こんな誰もいない時でさえ、お帰りの催促だと⁉︎

そう思った時、

「今日はこんな感じなので、お時間がある限りゆっくりなさっていってくださいね」

先ほど、世間話をした店員さんが笑顔でお茶をテーブルに置いた。

んん?

これはお帰りの催促なんかではなく、純粋なサービスだったのだ。

このお帰り催促説に関しては、今では都市伝説化されているらしい。けれど、あの頃はそれを信じていた人の方が多かったのではないだろうか。

長い間深く心にあったものは、たやすく消えるものではない。
お店側から「これはサービスです。ごゆっくりなさってください」

そんな説明があっても、若い頃に一度刷り込まれたものを簡単に払拭することはできないというわけだ。

これからもきっと、お茶が出てくるたびに、ほんの一瞬でも気まずさを感じることだろう。これ以上長居してもいいものか?と、すこしムズムズするのは間違いない。。。