In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

もうハイヒールは卒業した。。。

f:id:frankie17:20200926210947j:plain

先日、手持ちのハイヒールを黒とベージュ各一足ずつを残し、それ以外はすべて断捨離した。

若い頃からハイヒールが好きで、踵のない靴は靴ではない!などといっていたくらいだったのだけど、スニーカーの快適さを知ってしまったら、踵のある靴は靴ではない!とさえ思うようになった。

スニーカーを履くようになったのは、数年前。ウォーキングを始めてからだ。
足に合う靴を探し、さらにクッション性の高い中敷を入れてもらったおかげで、それはそれは快適で、10キロくらいなら歩けてしまうほど。

こんなに楽でいいものか⁉︎
まさにスニーカーへのイメージが変わった。

しかし、よさを体感した後でも、ウォーキングをする時以外は履くことはなかった。ハイヒールを履かないときでも、スニーカーを履いて外出するという選択肢は私の中にはなかった。


それが、最近は買い物へ行くのも、お友達と遊びに行くのも、迷わずスニーカーを選ぶようになった。

これには理由がある。

それは「歩く生活」に変えたから。

40半ば過ぎた頃、立て続けに病気をしたせいで、健康に留意するようになった。加えて歳のせいか脂肪の蓄積スピードが加速、糖尿病などになってしまってはたまらないと、ウォーキングを始めたのだ。

普段の生活の中でも、出来る限り交通機関に頼らず歩こうと決めた。
幸いなことに、都心で暮らしているため、どこへ行くのもほとんどのところは徒歩で行けてしまう。
これはさすがにハイヒールを履いていてはできないことだ。

そもそもハイヒールとは、歩かない前提で作られているのではないだろうか。
あのように不安定な状態で歩くという行為は理にかなわない。

7センチ以上のヒールを履いている人は、私の周りでは車移動する人に限られている。
私もハイヒールを履いている時は、タクシー移動ばかりだった。

しかし、今ではよほど天気が荒れているとか、荷物が多過ぎて歩けないという時以外は決してタクシーに手をあげることはない。
スニーカーのおかげだ。





先日、夫と買い物へ行った際、荷物を持ってもらえる気楽さから、スニーカーを3足新調した。

これまで履いていた2足のスニーカーがくたびれてきたので、ウォーキング用に1足、お出かけ用に2足、買い足したのだ。

ウォーキング用にはもう1足くらい欲しいところだけれど、スニーカーというのもなかなか高価だ。

デザインや履き心地、自分の足型との相性などを考慮して選ぶと、最低でも1万円以上するものがほとんど。さらに上を見たらキリがない。

それでも、ハイヒールを買うよりはずっと安い。

足に合った靴を履くということ、そして歩くという行為は、健康と密接な関係がある。
あまりケチケチしては、後で医療費の方が高くつくなどということも考えられる。

健康に対する投資と考えれば、靴にはお金をかけても元は取れるだろう。

もうパーティーなどにも参加することはないだろうし、子供達の学校関係も、卒業式くらいのもの。

それさえ終われば、いよいよ私もハイヒールを履くことを完全に終わりにできる。

履くと足も実際よりは長く綺麗に見えるし、歩くときの姿勢にも気遣うなど、女性を美しく見せるために必要不可欠と思われたハイヒールだけれど、私もそれを必要としない年齢にきたのだ。

まだ多少の未練はありつつも、そうこうするうちに、ハイヒールが命の危険をもたらす物となる日が来るのだ。

格好良く歩いているつもりでも、足腰にガタがきているせいで、コケて骨折、歩けなくなったことで、急に弱ってしまう。
そんな想像もできる。

ハイヒールを履いているおばあちゃんなど、見たことがないのはきっとそのせいなのだ。危険を回避するためには、足に優しい靴でなければいけない。

見た目よりも実用性。それは自分の若さを完全に否定し、老いを受け入れることになるけれど、それも致し方ない。

実際に歳をとったのだから。。。





昔、北海道富良野を舞台とした人気ドラマ『北の国から』で主人公の一人である純の言った言葉。

「もう東京は卒業した。。。」

東京での生活に疲れ、郷里に戻る純が呟いた一言だ。

なんとなく、東京をハイヒールに置き換えてみると、その心情がわかる気がする。

私ももうハイヒールに疲れたのだ。
見栄えもよくそこそこ満足しているけれど、常に気持ちをピンと張り続けなければいけないことよりも、自分が素のままでいられる快適さを選んだということなのかもしれない。

「もうハイヒールは卒業した。。。」