In other words

I really don't know life at all ...

Sponsored Link

あと何年、私は母親でいるのだろう。そう思っていた頃。

f:id:frankie17:20200705194044j:plain

人手の密集するような場所へは、あまり出たくはないのだけれど、家族の都合などでどうしても外出を余儀なくされることがある。

夫や大学生の長女はともかく、次女は来年大学受験を控えている。
学校自体がいまだにリモート授業なのに対し、予備校はそうもいかないようで、早くから普通モードになっている。
志望校を決定する面談やコース選択など、保護者を交えてという機会もある。
本人が講師と相談して決めればいいとは思うけれど、受験というのはお金をかけようと思えば際限がない。その辺りを考慮してか保護者も一緒にということになるのだろう。
他にも受検勉強に必要なものを購入したりと、こちらもかなり高額になる場合もあり、なかなか子供だけには任せておけない。

長女が生まれてからもう20年以上になる。
母親になってからそんなに経つのだから、白髪やシワに悩まされる年齢になるのも納得だ。

長いような、あっという間だったような、そんな月日だったなと思う。

気まぐれに仕事をしたり、ちょっとしたお金儲けに動いたりはあったけれど、基本的には子供が産まれてからはずっと専業主婦という立場でいる。

家事と子育ての合間に自分の好きなことをして過ごすという、楽なのだかそうでないのだか、よくわからないような生活だ。

自分がこんなに長い間、同じ役割を継続していることに驚く。
本来は新しいことが好きで、よほど好きなことでもない限りは、同じことをやり続けることはない。

それなのに、私はもう20年以上も妻として、母としての役割を続けている。
その間、もちろん楽しく幸せな時間ばかりではなかった。さすがに母親としての役割を放棄しようとは思ったことはないけれど、正直なところ、妻としてはうんざりして逃げ出したくなることもあった。

夫といえども所詮は他人だ。いいときは問題ないけれど、例えば経済的な危機など悪いことがあったり、物事がうまく行かなくなると、その関係にもヒビが入ってくる。

夫婦は他人と言うけれど、本当にそうだなと思う。とりわけ国際結婚ともなれば、分かり合えないことの連続だったりする。
育った環境も習慣も、常識さえも違う他国の人間と生活を共にするのは、想像以上に大変なもので、それは結婚生活が長くなればなるほどに痛感させられる。

それでも、私はいまだに妻であり母親を続けている。自分がこれほどまでに辛抱強いとは我ながらすごいなと、自画自賛したくなるほどだ。





40代の頃、私はあと何年、母親でいるのだろう。。。よくそう思っていた。

やりたいことがあっても、妻と母という役割が邪魔をして、好きなことを存分にできないジレンマを抱えていたのかもしれない。

今の若い人達は「母親でも輝いていたい」と、妻としても母としても、働く女性としても充実した人生を送りたいと望んでいる人が多い。

もしも私があと20年遅く産まれ、母になったとしたらどうだっただろうと考えてみる。私も持ち得る全てを望んだだろうかと。

そしてすぐに無理だわ。。。と思った。

時代が変わろうが、本来備わった性分というものが、それを許さない。

なんでも人に任せることができない性格なのだ。それは私が人よりも上手にできるからということではなく、なんでも自分のやり方を通したいというエゴイストだから。

夫に対してでさえも、自分の描く理想と違えば容赦なく牙を剥く。なんでも自分の計画した通りに事が運ばないとイライラする。

ただ、これは子供達には通用しない。子育てとは予想もつかないことの連続であり、思い通りにいかないのが普通と言ってもいい。
不思議なのは、それがストレスになるよりも、何か新しい発見をしたような楽しい気分になったことだ。

もちろん子供相手にカッとなることはあった。今でもよくある(笑)
それでも、子育てという初めての経験は辛いよりも好奇心の方が勝り、なんとも楽しいものだった。

結果的に子育てを経験したおかげで、私もずいぶんと辛抱強くなり、成長させてもらったと思っている。





人は自由であるべきで、仕事もお金も子供も自分の生きがいも、全て欲しいのなら、それを手にするために努力するのは決して悪いことではない。

いろいろな言い訳を並べ立てて諦めてしまったら、きっと後で後悔するだろう。
全てを欲しがることは悪いことではないけれど、その代わりに何かを犠牲にする覚悟は必要になる。
全てを同時に手にしたように見えても、その裏ではいくつものほころびを見つけることができる。
自分が輝く代わりに、他の誰かがその影の部分を担うということだ。

自分の気持ちと折り合いをつけながら、「輝かないくていい」人生を送っている若い母親達も少なくないだろう。

私は自分が「母親でも輝いていたい」とは思わなかった。それ以前に人間として輝いた人生をとも考えていなかった。
ただ、自分の選んだ一本道を楽しく歩いていきたいとだけ願っていたからこそ、それほどの不満を抱えることなく20年以上も同じ役割を果たしてくることができたのだろうと思っている。

周りがどうあろうと、社会がどう変わろうと、まるで身勝手に自分の心のままに生きてきたのだと思う。

今の社会では女性の社会進出が声高に叫ばれている。専業主婦がこき下ろされるのもそんな風潮のせいかもしれない。

仕事をする楽しさは私も知っているし、たまたまこの人生では妻として、母親としての人生を選んだけれど、来世では違った生き方もいいかもしれないなどとも思う。
自分の子供達にも、仕事をしたいなら結婚後も続けるべきだと話している。

ただ、周りの人が手にしているからと、欲しくないものまで持とうとする必要はない。
なにを選ぶにしても、あくまでも自分の気持ちが一番ということだ。





あと、何年母親でいるのだろう。

もう、そんな自分に対する問いかけをすることはなくなった。
来年には末の娘が高校を卒業する。すでに母親としての役割に終わりが見えてきた。

空の巣症候群を危惧する気持ちは一切なく、実質母親からの役割から解放されるのが、ただただ嬉しいだけだ。

妻としての役割に関しては、期待されていないわけではないけれど、子育て終了と共に強制終了させていただくつもりだ。

もちろん、まったく家事を放棄するわけではない。生活費丸々いただいている以上は、その対価として家事をするのは当然のことで、それは妻だからということではない。
たとえ一人暮らしだったとして、生活するために必要な家事をするのは当たり前のことなのだから。

ただ違うのは、妻として、母親としてというよりは、もう少し人生の重きを自分に置いて生きていこうということだ。

つまりは、その時こそが自分が輝く人生を送るときなのだ。

とはいえ、相変わらず輝きたいとは思わない。輝こうが燻っていようが、それはどうでもいい。
ただ、誰に対しての責任も負うことなく、ただ自分のことだけを考えて生きていける、そんな人生を求めている。

一つの役割を終えたら、今度はまた新しいことをしようと思っていた。

母親としての役割を終えようとしているこれからが、まさに第二の人生だ。